- まずはお約束の「はろーわーるど」を作ってみることにする
- まずは下記公式サイトから Sencha Touch をダウンロード
-
- 適当な場所に解凍する
- この記事中では /sencha-path/ に解凍したという設定にします
-
- 表示用の html(helloWorld.html) を作成
- html では Sencha Touch の css&ライブラリ 及び はろーわーるどアプリ用の js 読み込みをしているだけ
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>はろーわーるど</title>
<!-- 1. Sencha Touch CSSの読み込み-->
<link rel="stylesheet" href="/sencha-path/resources/css/sencha-touch.css" type="text/css">
<!-- 2. Sencha Touch ライブラリの読み込み(テスト用なので、-debug.js)-->
<script type="text/javascript" src="/sencha-path/sencha-touch-debug.js"></script>
<!-- 3. Sencha Touch アプリケーションの読み込み-->
<script type="text/javascript" src="helloWorld.js"></script>
</head>
<body>
</body>
</html>
Ext.setup({
onReady: function() {
new Ext.Panel({
fullscreen: true,
html: 'はろーわーるど'
});
}
});
-
- ファイルを作ったらブラウザで動かしてみる
- helloWorld.html をブラウザで見るとこんな画面が出るハズ。ブラウザは Safari か Chrome を使わないと見た目が崩れたりします。

-
- これだけだと html で書いた方が楽なので、次はカルーセルを実現してみる予定です。